こまめなブラッシングで予防〜猫の毛球症〜

ブログ

猫は元気な時でも吐くの?

吐こうとする猫

 

こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。猫ちゃんと一緒に暮らし始めた飼い主様は、実際の猫が想像とは違っていたなと思うことがあるのではないでしょうか。その中の一つに、「猫はよく吐くので驚いた」という声を挙げられると思います。

 

私たちが嘔吐をする時は、なにがしかの病気や体調不良による症状としてですが、猫の場合は生理現象で吐くことも多いので、「よく吐く」というイメージになるのでしょう。

 

例えば食べてすぐ後の嘔吐です。猫は、食べ物をほとんどかまずに丸呑みします。ドライフードを丸呑みした後に水を飲むと、胃の中のドライフードが水を吸って膨張し、その刺激で吐くことがあります。吐いた後の猫ちゃんは、ケロッとして普通に過ごしています。

 

同じように、病気というよりも生理現象に近い理由での嘔吐に、毛球症があります。毛球症とは、飲み込んだ毛が胃に溜まってしまい、食欲がなくなったり溜まった毛球を吐き出したりする症状のことです。

 

毛球症の場合、胃に溜まっていた毛球を吐き出してしまった後はスッキリとして元の元気な状態に戻ることも多いのですが、吐き出せずに重篤な症状になってしまうこともあるため、きちんとした対処をし、できるだけ予防することが大切になってきます。

 

何よりも、吐くということは猫ちゃん自身がものすごくつらいことなので、できるだけ吐かずにすむようにしてあげたいですよね。そこで今回は、猫ちゃんに多い毛球症について、原因や症状、対処法や予防法についてお話します。

 

毛球症の原因と症状

猫の吐瀉物

 

毛球症の原因は、猫が自分の毛や同居猫の毛を飲み込んで胃の中に溜めてしまうことです。岩陰や草むらなどに身を隠し、近づいてきた獲物い襲いかかるスタイルの狩りをする猫は、見つからないように全身を丹念にグルーミングできれいにし、ニオイを消します。

 

犬もグルーミングを行いますが、猫は犬よりも飲み込む毛の量が多いので、毛球症になりやすいのです。なぜなら、猫の舌の表面は糸状乳頭という棘のような小さな突起に覆われていて、この突起が櫛のように被毛をきれいにとかし、抜け毛を絡め取ってしまうからです。

 

毛は消化されません。どんなに長く胃の中に留まっていたとしても、溶けたり分解したりはしないのです。量が少なければ便と一緒に排泄されますが、量が多いと絡まり合って大きな塊になり、いつまでもお腹の中に留まってしまうのです。これが、毛球症の原因です。

 

毛球症の症状は、飲み込んだ毛の量やお腹の中の状態によってさまざまです。飲み込んだ毛の量がわずかなら特別な症状は現れず、便に混じって排泄されて終わりです。しかし毛球となって胃に留まった場合、多くの猫は毛球を必死に吐き出そうとします。

 

うまく吐き出せればすっきりして終わることが多いですが、なかなか吐き出せないと、何度も繰り返し吐き出そうとします。その際、肝心の毛球が吐き出されずに、白い泡が混じった黄色い液体(胃液)だけが吐き出される場合もあれば、消化しかけたフードが吐き出される場合もあります。

 

なお吐き出された毛球は、食道のように細長い塊になるため、帰宅して吐き出された毛球を見て、「床にうんちをしている」と勘違いされる飼い主様も稀にいらっしゃいます。

 

毛球が胃から腸へ移動すると、状況は悪化します。特に小腸は細くて長い器官なので、詰まってしまって腸が閉塞されることがあるためです。腸閉塞を起こすと腹部にはかなり強い痛みが生じ、激しい嘔吐が何度も繰り返され、食欲もなくなり、体重も急激に減少します。閉塞した箇所の腸壁は血行が悪くなり、穴が空いて腹膜炎を起こして命を失ってしまうこともありえます。

 

毛球症による嘔吐は病気ではなく、飲み込んだ毛球による生理現象です。しかし対処を誤ると、命に関わる重大な事態になってしまうということは覚えておいてください。

 

毛球症への対処法

猫草を食べる猫

 

猫ちゃんが嘔吐する場合、毛球症の他にも異物誤飲や内臓系の病気など、さまざまな原因が考えられます。まずは動物病院に連れて来てください。猫ちゃんの状態や症状を確認した上で、適切な処置を行います。ただし、毛球を吐き出してすぐにケロッと元気になったのであれば、様子を見ていただいて大丈夫です。

 

嘔吐の症状で来院された場合、X線検査や超音波検査を行います。毛球そのものはX線写真には写りませんが、異物を飲み込んでいないかなどを調べる必要があるためです。検査結果や症状から毛球症だと診断した場合は、下記のような治療を行います。

 

<食欲があり頻繁に嘔吐を繰り返すが毛球が出ない場合>

飲み込んだ毛の排出をスムーズにするための成分が配合された潤滑剤を飲ませて、毛球が便と一緒に自然に排出されるよう促して様子をみます。

 

<毛球を吐き出せずに嘔吐を何度も繰り返し食欲もない場合>

胃や十二指腸に毛球がある場合は、内視鏡を使って毛球を摘出します。

内視鏡では摘出できないくらい毛球が大きくなっている場合や腸閉塞を起こしている場合は、開腹手術で毛球を摘出しますが、ここまでになるのは稀なケースです。

 

<ご自宅での対処法>

猫ちゃんが毛球を吐き出そうと何度もえずいているのになかなか吐き出せない場合は、イネ科の植物を食べさせると吐き出せることがあります。ペットショップや花屋さんなどで「猫草」という名前で市販されていますので、試してみてください。

 

毛球症の予防策

猫をブラッシングする飼い主様

 

飼い主様も経験がおありだと思いますが、一旦胃の中に入ったものを吐き戻すためにはかなりの労力が必要です。吐く前には強烈な不快感も伴います。腸閉塞といった大事に至らなくても、猫ちゃんが毛球を吐き戻すようなことにならないに越したことはありません。

 

そこで、猫ちゃんが飲み込む毛の量ができるだけ少なくなるように、日頃から予防することをおすすめします。猫ちゃんの毛球症を予防するための方法を、いくつかご紹介します。

 

<毛球症対策用フードを主食にする>

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く増量されている、毛球症対策用のフードがあります。水溶性食物繊維は腸の中で水分を吸収してゲル状になるため、腸の中の不要物を吸着して便と一緒に排泄させるのに役立ちます。不溶性食物繊維は体内で膨らみます。その刺激が腸の排便活動を活性化させるのに役立ちます。このフードを主食として毎日食べさせることで、毛球を溜め込まずに自然に便として排泄できるようになる率を高めます。

 

<潤滑剤を飲ませる>

毛球症への対処法でご紹介した潤滑剤はサプリメントとして販売されており、予防にも使えます。かかりつけの動物病院で相談すれば、その猫ちゃんにあったものを出してもらえるでしょう。用量や用法を守ってきちんと飲ませましょう。

 

<ストレスを無くす>

猫ちゃんは、不安や強いストレスを感じると、執拗にグルーミングを行います。心因性脱毛症も、執拗なグルーミングが原因です。そこで、もし猫ちゃんが強いストレスを受けているようであれば、ストレスを取り除いて執拗なグルーミングを抑えてあげましょう。

 

<こまめなブラッシング>

最も安価で確実に飲み込む毛の量を減らせる方法が、こまめなブラッシングです。長毛種の猫ちゃんだけでなく、短毛種の猫ちゃんにもできるだけこまめにブラッシングを行い、飲み込む前に抜け毛を取り除きましょう。特に換毛期は、毎日ブラッシングを行いましょう。

 

ポイント

グルーミングをする猫

 

ポイント

・毛球症の原因は、グルーミングで飲み込んだ毛が胃の中に溜まることです

・猫の舌の表面ある糸状乳頭が櫛の役割をするため、大量の抜け毛を飲み込んでしまいます

・飲み込んだ毛が胃の中に溜まると吐き出そうとして嘔吐を繰り返すことがあります

・胃の中の毛球を吐き出せないと、腸に移動して腸閉塞を起こすことがあります

・腸閉塞を起こすと腸壁に穴が空き、腸の内容物が漏れ出て腹膜炎になり命を落とすこともあります

・毛球症の予防には、執拗なグルーミングと飲み込む抜け毛の量を抑えることが大切です

・どんな飼い主様にも安価で簡単にできる予防策が、こまめなブラッシングです

このページをシェアする

カテゴリー