春先に気をつけたい愛犬愛猫のストレス対策

ブログ

春先はストレスに要注意!

春のお散歩

 

こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。

 

もうすぐ4月です。新年度の始まり月である4月は、入学、就職、転勤、転校など生活の節目となりやすい時期です。新しい生活の始まりとともに、生活の拠点を新しい場所に移される方も多く、引っ越し先で新生活をスタートされる飼い主様も多いでしょう。またご家族が家を出て、新しい生活を始められるご家庭もあるかもしれません。

 

生活の変化だけではありません。春は寒い冬から暑い夏へと切り替わる季節で、日中と夜間や、前日との寒暖差が大きい日も多いです。また多くの動物たちのアレルゲンになりやすい花粉が大量に飛散し、ノミやダニなどの寄生虫も活動的になります。

 

このように、春先は生活面や自然環境などのストレス要因がとても多くなる時期です。自分の意思で自由に行動できないワンちゃんや猫ちゃんのストレスは、飼い主様にしか軽減できません。しかし飼い主様ご自身も、春先のストレスに押しつぶされないようにしなければなりません。

 

そこで今回は、ワンちゃんや猫ちゃんと一緒に春先のストレスを乗り切るための対策について、考えてみましょう。

 

ストレスが健康に悪い理由

家具の下に隠れて緊張する猫

 

まずはストレスが健康にどういう影響を与えるのかについて、簡単にご説明しておきたいと思います。

 

動物がストレスを受けると、体がストレスホルモンと呼ばれるホルモンの分泌を促して、ストレスに耐えられるように体を整えます。具体的には、コルチゾール、アドレナリン、ノルアドレナリンといった名前のホルモンの分泌量が増えます。

 

コルチゾールは副腎皮質から分泌され、血糖値や血圧を上昇させます。アドレナリンやノルアドレナリンは副腎髄質から分泌され、アドレナリンは心拍数を上げ、ノルアドレナリンは血管を収縮することで、共に血圧を上昇させます。またアドレナリンとノルアドレナリンは、肝臓に蓄えられているグリコーゲンを、エネルギー源となるブドウ糖に分解します。

 

これらの作用により、血液が全身の筋肉に行き渡って酸素やエネルギーを供給し、体が危機的な状況に立ち向かえるようになるのです。いわゆる「火事場の馬鹿力」ですね。

 

さらにノルアドレナリンは神経伝達物質としても作用するため、交感神経をコントロールし、脳内では恐怖、怒り、不安、集中、覚醒、鎮痛といった感覚や感情にも影響を与えます。

 

このような状況が長く続くと、すべてのエネルギーを戦闘態勢に振り向けてしまい、体を守るための免疫力は抑えられ続けてしまいます。その結果、感染症にかかりやすくなってしまうのです。また高血糖や高血圧の状態が長く続くため、糖尿病や心臓病を持っている場合、その症状を悪化させてしまうというリスクも高まってしまうのです。

 

一時的なストレスはともかく、長期間にわたるストレスが健康に悪い影響を与えてしまうのは、こうした理由からです。飼い主様ご自身のためにも、ワンちゃんや猫ちゃんのためにも、新しい生活に早く慣れ、少しでも早くストレスを軽減するような工夫が大切だということがご理解いただけたでしょうか。

 

ストレスは伝染する

引っ越しの段ボールに乗り警戒する猫

 

ワンちゃんや猫ちゃんのストレスを軽減するために最も重要な対策は、飼い主様がストレスをきちんと発散することです。なぜなら飼い主様のストレスは、一緒に暮らしているワンちゃんや猫ちゃんに伝染するからです。どんなに快適な住環境が整っていたとしても、飼い主様がストレスを感じていると、そのままワンちゃんや猫ちゃんのストレスになるのです。

 

これは、科学的にも証明されている事実です。ワンちゃんや猫ちゃんは、飼い主様の発する単語を理解できるだけではなく、話し声のトーンや語調、身振り、表情など見えたり聞こえたりするものの他、なでられる時の触感や舐めたときの味、そして体から発されるニオイなど、本当にさまざまな情報から飼い主様の感情を読み取り、共感する能力を持っていることが分かっています。

 

つまり飼い主様が心身共に健康で楽しく暮らすことが、そのままワンちゃんや猫ちゃんの幸せな暮らしにつながるのです。

 

ストレス対策の考え方

愛犬との散歩

 

では、具体的にワンちゃんや猫ちゃんたちへのストレス対策の考え方についてご紹介します。ご自宅の状況を振り返ってみて、もし改善の余地があるようであれば、改善のための工夫をしてみてください。

 

◯飼い主様のストレス発散

飼い主様のストレスを伝染させないための工夫として、しっかりと飼い主様のストレスを発散させることを習慣づけましょう。一番のおすすめは、ワンちゃんと一緒にお散歩をする、または猫ちゃんと一緒におもちゃを使って思いっきり狩りごっこをすることです。

 

動物は生きるために動かなければなりません。しっかりと体を動かすことは、心や体に良い刺激を与え、ストレスを発散できます。それをワンちゃんや猫ちゃんと一緒に行うことで、お互いの関係も深まります。それが、より効果的に心身への良い影響となるのです。

 

◯住環境の変化への対策

ワンちゃんも猫ちゃんも、ひとりで静かに過ごせる空間が必要です。飼い主様の布団で一緒に寝たがる子でも、必ずひとりで静かに過ごしたい時間があるものです。そのため、お部屋の中に複数箇所、季節ごとに居心地の良い静かな場所を選んで体のサイズにフィットした、薄暗くて四方を囲われた隠れ家を用意してあげましょう。

 

特に引っ越しやリフォームなどで環境が大きく変わってしまった場合は、必ずワンちゃんや猫ちゃん自身のニオイや大好きな飼い主様のニオイが染み込んだブランケット、下着などを寝床や隠れ家に入れてください。慣れ親しんだニオイで安心できるからです。

 

猫ちゃんは、汚れたトイレを使いたがりません。トイレが汚れているとオシッコやウンチを我慢してしまい、病気にかかることが多いです。こまめなトイレ掃除は、どんなに忙しくても欠かさずに行いましょう。

 

◯家族の増減への対策

春になると、ワンちゃんや猫ちゃんをかわいがっていたお子様が進学や就職で家を出てしまうというケースがあるでしょう。また春は、保護犬や保護猫との出会いが多くなる時期でもあります。こういった家族の増減に伴う生活の変化や飼い主様の気持ちの変化も、ワンちゃんや猫ちゃんのストレス要因になることがあります。

 

家を出ていったご家族がいる場合、その方のニオイが染み付いたブランケットや下着などを残してもらってください。できれば、洗濯をしていない状態の方が良いです。ワンちゃんや猫ちゃんが寂しがって元気がなくなるようなら、渡してみてください。ただし、普段と様子が変わらないようなら、必要ないかもしれません。

 

特に気を使うべきなのは、家族が増えた場合です。2匹目を迎え入れた場合、自分への愛情が新しい家族にとられたと勘違いして、やきもちを焼くことがあります。愛情が変わっていないことを示すために、何をするにも先住の子を優先してあげましょう。先住の子は安心しますし、新しく来た子はそういうものだと自然に受け入れるでしょう。

 

◯自然環境への対策

室温と湿度の維持管理も大切です。大型犬であれば20℃、小型犬であれば23℃、猫ちゃんの場合は25℃程度を目安にし、かつ湿度が60%以下になるよう工夫しましょう。特に激しい寒暖差はワンちゃんや猫ちゃんの体に掛かる負荷が大きくなります。お散歩時の室内外の気温差などには気を配りましょう。玄関などの外気温に近い場所でしばらく体を慣らす、外に出てもいきなり走らせないなども良いでしょう。

 

花粉症の症状が見られる場合は、外で洋服をはたき花粉を落としてから入室する、室内をこまめに掃除する、空気清浄機などを利用するといった方法で室内に花粉を持ち込まないように工夫し、かつワンちゃんのお散歩時には洋服を着せるといった工夫をしてあげましょう。また、ノミ・ダニの予防はワンちゃんだけではなく猫ちゃんにも行いましょう。

 

◯ストレスに強い飼い主様になろう!

ワンちゃんや猫ちゃんにとって、飼い主様は誰よりも頼りになる存在です。だからこそ、飼い主様のニオイで心を落ち着けさせられるのです。とは言え、飼い主様も神様ではありません。

 

もしストレスでイライラしているとか、軽くパニックを起こしかけているなと感じた場合は、どうかゆっくりと深呼吸をしてください。そして、ワンちゃんや猫ちゃんの様子を眺めてください。

 

きっと彼らの姿が飼い主様のイライラを解消してくれるでしょう。落ち着いたら、慌てずにできるだけいつも通りの生活を続けましょう。そのためにも、ワンちゃんや猫ちゃんたちと触れ合う時間を大切になさってください。

 

ポイント

猫と遊ぶ飼い主様

 

ポイント

・春先は生活や季節の変化に伴ってストレス要因が増える時期です。

・飼い主様のストレスはそのままワンちゃんや猫ちゃんに伝染します。

・ストレスが長く続くことで免疫力が下がり感染症にかかりやすくなります。

・ストレスが長く続くことで糖尿病や心臓病が悪化するリスクが高まります。

・飼い主様のストレス以外にも愛犬愛猫へのストレス要因は多いです。

・愛犬愛猫が落ち着いて休める場所を作りましょう。

・愛犬愛猫を落ち着かせるためにニオイのついたものを上手に利用しましょう。

・一定の環境や生活サイクルの維持を心がけましょう。

・愛犬や愛猫と一緒に体を動かすことは、双方の良いストレス解消につながります。

このページをシェアする

カテゴリー