犬の胃捻転について┃食後の運動が原因の1つ
こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。
胃捻転はねじれて膨らんだ胃が周りの臓器や血管を圧迫して血液の循環が妨げられ、早めに処置をしなければ、高確率で短時間に命を落としてしまう怖い病気です。
普段から予防に努め、疑われる症状がみられたらたとえ夜間や旅先であってもすぐに受診してください。
今回は犬の胃捻転について、その原因や症状などを解説するとともに、当院での治療の進め方に関してもご紹介します。
原因
胃捻転はたくさんご飯を食べた後、すぐに運動をすると発症しやすいと言われています。これは、食後に重くなった胃が運動した際に、大きく動いて捻転するからです。
例えば、1日1食で食後に散歩などの運動を行うことが習慣化しているご家庭の犬は、この病気になるリスクが高いと言えるでしょう。
また、早食いや盗み食い、食後に大量の水を飲むことなどもリスク要因となります。
好発犬種については、ドーベルマンやグレート・デーンのような胸郭の深い大型犬に多いとされていますが、ダックスフンドやパグなどでもみられるため、どの犬種でも発生する可能性があります。
年齢的には中高齢以降の発生が多いようです。
症状
落ち着きがなくなり、吐きたそうなのに吐けない、呼吸が粗い、よだれが出る、お腹が膨らんでいる、お腹を触ると痛がるなどが典型的な症状です。
また、循環状態の悪化により、口の中や耳の内側の皮膚が白くなったり、失神したり、意識があってもぐったりしたりします。
胃捻転の場合、こうした症状は食後すぐにではなく数時間後にみられ、非常に危険なためたとえ旅先や夜間であっても、すぐに受診してください。
診断
症状や問診、身体検査からこの病気を疑います。
レントゲン検査ではガスが充満して拡張した胃が確認できます。
すでに緊急の状態であることも多く、血液検査や超音波検査、心電図検査、血圧測定などで全身の状態を評価して診断します。
治療
来院した時点ですでに危険な状態であることも多く、治療は一刻を争います。
状態にもよりますが、まずは胃に充満しているガスを抜くために、針を刺して、減圧の処置を行います。
ショック症状の場合には、輸液や注射など内科治療で救命処置を行い、外科手術で胃をもとの位置に戻して再発しないよう固定します。また、脾臓もダメージを受けていることが多いため、手術では脾臓も摘出します。
ただし、一旦状態が落ち着いたとしても、残念ながら不整脈で亡くなってしまうケースも多くみられます。
予防法
食後の運動はこの病気のリスクを上げるため、1日の食事は最低でも2回に分け、食後は必ず休ませるようにしてください。
また、早食い防止の食器に変更するのも良いでしょう。
ポイント
・胃捻転は短時間で死に至ることの多い、恐ろしい病気です。
・たくさん食べた後に運動をすることで、発症しやすいとされています。
・食事の回数が1日に1回で、その後に散歩などをする生活パターンは、胃捻転のリスクを高めてしまうため、予防のためにも1日の食事の回数は2回以上とし、食後の運動は避け、休ませるようにしてください。
・食後数時間で、よだれや吐き気(吐こうとするが、吐けない)、落ち着きのない様子、お腹の膨らみ、お腹を痛がるなどの症状がみられた場合は、たとえ夜間や旅先であってもすぐに受診してください。
・治療では全身状態を確認したうえで、外科手術で胃をもとの位置に戻し、固定して、脾臓を摘出します。
・治療後に不整脈で亡くなってしまうケースも多いため予防が何より重要です。
横須賀・三浦・逗子・葉山エリアを中心に診療する動物病院
つだ動物病院