来院・予約・支払い等に関して
- 駐車場はありますか?
- 第1・第2・第3駐車場合わせて28台の駐車スペースをご用意しております。
- 診察の予約は必要ですか?
- 一般診療は予約制ではございませんので、診療時間内にお越しください。ただし、往診、トリミング、ペットホテルのご利用は予約が必要です。詳細はお問い合わせください。
- 往診は可能ですか?
- 予約制にて往診を行っております。往診可能なエリアや条件については、お電話にてお問い合わせください。
- 支払いにクレジットカードは使えますか?
- クレジットカード(VISA、マスター、セゾン)に加え、電子マネーやQR決済にも対応しております。詳細はお問い合わせください。
- 動物保険は使えますか?
- アニコムおよびアイペットの窓口対応をしております。他の動物保険についてもご利用可能な場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
- セカンドオピニオンに対応していますか?
- セカンドオピニオンの方大歓迎です。もちろん、診察だけでも大丈夫です。
- 緊急の場合、時間外でも診察できますか?
- 現在、夜間・時間外診療は休止しております。診療時間内にお越しください。
- 診療時間外の場合どうすればいいですか?
- 現在、夜間・時間外診療は休止しております。診療時間外の急患対応については、お近くの夜間救急動物病院をご利用ください。
診療・治療等に関して
- 犬・猫以外の動物も診療してもらえますか?
- ウサギ、ハムスター、小鳥、フェレット、最近はハリネズミも多く診察させていただいております。
- 爪切りはしてもらえますか?
- 爪切りもしております。それ以外にも、顔回りや足回りの部分カットや肛門腺の処置など日頃のお手入れも承っております。
- 動物の健康診断にはどのようなものがありますか?
- 健康診断には、血液検査、尿検査、画像診断(レントゲン、超音波)などが含まれます。犬種・猫種や年齢に応じて、適切な検査内容と頻度をご提案いたします。
- 薬だけほしいのですが大丈夫ですか?
- 薬の種類によりますが、ノミやダニの薬などはお薬だけの処方も可能です。治療薬は一度診察させて頂いてからの処方になります。
- 混合ワクチンは何をいつ接種したらいいですか?
- つだ動物病院では、使用しているコアワクチンの効果や母体免疫の影響を考慮し、以下のスケジュールでの接種をおすすめしています。
初回接種:生後2ヶ月(8週齢または9週齢)
第2回接種:生後3ヶ月(12週齢または13週齢)
以降:年に1回の追加接種を継続
生後2ヶ月以前のワクチン接種は、母犬・母猫の初乳に含まれる免疫(移行抗体)がワクチンの効果を妨げるため、原則としておすすめしていません。ただし、どうしても早期接種をご希望の場合は、その後計3回(+2回追加)の接種が必要になります。
個体差や生活環境によっても最適なスケジュールは変わるため、詳しくは診察時にご案内いたします。
- ノミダニ対策にはどんなお薬がありますか?
- 食べるタイプ(犬のみ)と垂らすタイプ(犬・猫)がございます。食べるタイプにはチュアブルと錠剤タイプがあります。
- フィラリアの予防時期はいつですか?
- 4月から12月をお勧めしていますが、冬も蚊がいる地域では通年での投与をご提案しています。
- フィラリアの予防薬にはどのようなタイプがありますか?
- ノミダニの薬と同様に食べるタイプと垂らすタイプがあります。同時にノミダニを予防するお薬が多く選ばれています。
- 避妊、去勢手術はいつ頃からできますか?
- 犬猫共に生後6カ月から手術可能です。成長が遅い、まだ小さい場合にはもう少し様子を見る事もあります。
- 避妊手術のメリットを教えて下さい。
- 子宮卵巣の病気、乳がんの予防になります。
- 去勢手術のメリットの教えて下さい。
- 犬の場合、多くの子がマーキングしなくなり、前立腺精巣の病気、肛門周囲腺腫、会陰ヘルニア等の予防になります。猫の場合、外への興味が薄れて脱走する危険が減ります。
- 手術前に注意しておくことはありますか?
- 当日は朝ごはんの代わりに、病院で処方した液体の栄養剤を飲ませて下さい。お散歩など控えめにして安静に過ごしてください。
- 手術後注意すべき事はありますか?
- お薬を飲ませて下さい。
お散歩は控えていただき、安静に過ごしてください。
- 大学病院への紹介はしてくれますか?
- 大学病院や2次診療施設へのご紹介もいたしております。その後の治療も連携して行っております。
- 妊娠診断や産科は行っていますか?
- 繁殖の為のホルモン測定による交配敵期の診断は行っていませんが、通常の妊娠診断、帝王切開などは行っております。
- トリミング、ペットホテルは患者さんのみですか?
- 当院のご利用が初めての方もご利用可能です。