犬の気管虚脱について┃愛犬の呼吸が苦しそう…

ブログ

こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。

 

犬の気管は細長いチューブのような構造をしており、この形状を維持するために「気管軟骨」と呼ばれるリング状の軟骨が多数存在します。気管虚脱とは、何らかの原因で気管軟骨の強度が低下し、気管が押し潰されたように変形する病気です。この空気の通り道である気管が変形すると呼吸が苦しくなり、日常生活に大きな支障を及ぼすため、早期発見・早期治療が極めて大切です。

 

今回は、犬の気管虚脱の原因や症状、診断、治療方法などを詳しく解説します。

原因

気管軟骨の強度が低下する明確な原因は不明ですが、加齢、遺伝的要因、肥満、首輪やハーネスの不適切な装着による首への圧迫、よく吠えることで気道内圧が上昇するなど、様々な要因が複合的に関与して発症します。

 

特にヨークシャー・テリア、ポメラニアン、チワワ、トイプードルなどの小型犬や、フレンチ・ブルドッグ、パグなどの短頭種の中〜高齢での発症が多いため、加齢と遺伝的要因が発症に大きく関わっていると考えられています。
しかし、全ての犬種・年齢で発生する可能性があります。

 

症状

犬の気管虚脱は、気管の潰れ具合によって4段階にグレード分類されます。

 

グレード1:軽度(気管直径の減少率が25%以下)

・無症状のことが多い
・水を飲んだ時にむせる
・運動した後に呼吸が苦しそうになったり咳をしたりする

 

グレード2:中等度(気管直径の減少率が25〜50%)

・日常的に咳をする
・興奮すると「ガーガー」というガチョウの鳴き声のような呼吸音がみられる

 

グレード3:重度(気管直径の減少率が50〜75%、気管が平坦化する)

・激しい咳
・呼吸困難
・チアノーゼ

 

グレード4:最重度(気管直径の減少率が75%以上、気管の上下が互いに接するほど完全に潰れている)

・失神・窒息

 

診断方法

まず初めに、問診や身体検査によって日常的に咳をしているか、特徴的な呼吸音が見られるかなど確認します。身体検査ではカフテスト(気管を軽く圧迫して咳が誘発されるか評価するもの)も行います。

 

次に、胸部レントゲン検査を行い、気管の形や内腔狭小を評価し、グレードを分類します。レントゲン検査では、問診や身体検査では発見できなかった初期の気管虚脱を発見することができます。

 

治療方法

気管虚脱の治療は、重症度によって大きく異なります。

 

グレード1〜2

軽い咳やむせる様子が見られる場合、鎮咳薬、気管支拡張剤、去痰剤、抗炎症剤を投与し、経過観察を行います。しかし、内科療法はあくまでも対症療法であり、根治的な治療ではありません。

 

グレード3以上

根治を望む場合や、内科療法で症状をコントロールできない場合は、外科手術が必要となります。最新の外科手術では、円筒状に加工した気管外プロテーゼを装着して、非吸収糸を用いて潰れた気管へ牽引を加えたり、気管の内側からステントを入れて補強します。

 

ご家庭での注意点

肥満は気管を含む呼吸器系に大きな負荷をかけるため、気管虚脱の犬は適正な体重を維持することが大切です。フードは、カロリー計算をしっかりと行い、おやつをあげすぎないように注意しましょう。また、肥満予防には運動も大切ですが、激しい運動は気管虚脱の症状を悪化させるため、息が上がらない程度の適切な散歩や運動を心がけてください。

 

なお、気管虚脱は呼吸による体温調節が難しくなるため熱中症になるリスクが高まります。気管虚脱を持つ犬が熱中症になると、最悪の場合命を落とすこともあるため、適切なエアコンの使用、日中の散歩を控える、車内に犬を放置しないなどの熱中症対策も大切です。

 

加えて、気管虚脱はグレードが進行する前に治療を行うことが大切なので、最低でも1年に1回は健康診断を受け、犬の呼吸に少しでも異常を感じたらすぐに動物病院を受診しましょう。

 

まとめ

・気管虚脱は老化や遺伝的要因などで気管軟骨の強度が低下し、気管が押し潰されたように変形する病気です。
・ヨークシャー・テリア、ポメラニアン、チワワ、トイプードルなどの小型犬の中〜高齢での発症が特に多いです。
・治療は重症度に応じて、内科療法や外科手術を行います。外科手術は根治的治療となります。
・症状の悪化を防ぐためには適正体重の維持、激しい運動の回避、熱中症対策の実施が重要です。
・気管虚脱は早期発見、早期治療が重要であるため、定期的に動物病院で健康診断を受けましょう。

 

横須賀・三浦・逗子・葉山エリアを中心に診療する動物病院
つだ動物病院

このページをシェアする

カテゴリー