犬のチェリーアイについて┃1歳未満の子犬にみられる
こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。
チェリーアイは第三眼瞼の根元にある第三眼瞼腺がまぶたの外に飛び出して、目頭が赤く腫れる病気です。初期は違和感がある程度ですが、放置すると角膜炎や軟骨の変形に発展する可能性があるため、早期の治療開始が望まれます。
今回は、犬のチェリーアイの原因や症状、診断、治療方法などをご紹介します。
原因
犬や猫には、上まぶたと下まぶたのほかに、下まぶたの内側に第三のまぶたと呼ばれる「第三眼瞼(瞬膜)」があります。この第三眼瞼の根元にある第三眼瞼腺は、涙や油分を分泌して眼球を乾燥から守っています。しかし、チェリーアイはこの第三眼瞼腺の付け根が何らかの原因で緩んでしまい、飛び出してしまうことで発生します。
なぜ、第三眼瞼腺の付け根が緩むのか正確な原因は分かっていませんが、以下のような要因が考えられます。
・第三眼瞼と眼球を結ぶ組織の接着が遺伝的に弱いこと
・成長過程にある子犬では、眼球に対して第三眼瞼腺が大きすぎること
チェリーアイは、1歳未満の子犬に多く発生し、コッカー・スパニエル、ペキニーズ、フレンチ・ブルドッグ、ビーグルなどの犬種で特に見られます。
症状
初期では違和感を覚えるだけですが、飛び出した第三眼瞼腺は徐々に乾燥し、炎症を引き起こします。炎症が進むと、以下のような症状がみられます。
・痛み・痒み
・目やにや涙の量が増える
・目が充血する
目の違和感から犬は目を引っ掻いたり、壁に擦り付けたりします。これにより角膜に傷がつくと、細菌感染や角膜炎へ進行することもあるため、早期の治療が重要です。
また、チェリーアイを放置すると、最終的に第三眼瞼の軟骨が変形し、整復手術をしても、簡単には元に戻せなくなることがあります。
診断方法
チェリーアイは特徴的な見た目から、特別な検査をしなくても外見から診断することができます。
目を気にしている様子があれば、角膜に傷がついていないかを調べるためのフルオレセイン染色検査や、ドライアイを調べるための涙液量を測るシルマー試験などを実施することがあります。
また、鑑別疾患として注意すべき病気は、以下のものが挙げられます。
・眼球周囲組織の腫瘍(扁平上皮癌、リンパ腫、線維肉腫など)
・第三眼瞼腺の腫瘍(腺腫、腺癌)
1歳を超えた成犬やシニア犬がチェリーアイのような症状を示した場合は、腫瘍の可能性もあるため、細胞の一部を採取して検査をしたり、手術で摘出した組織を病理組織学的検査に提出したりすることもあります。
治療方法
初期のチェリーアイは手術をしなくても、目の乾燥を防ぐヒアルロン酸や炎症を抑えるための抗炎症薬を点眼することで治ることが多いです。
そのため、まずは点眼薬だけで様子を見ます。
再発を繰り返す場合や、角膜炎に進行している場合、または飼い主様が見た目を気にされている場合は、外科手術で第三眼瞼腺を正常な位置に整復して縫い合わせます。
また手術後は、眼球に刺激を与えないために、エリザベスカラーを着用する必要があります。
予防法やご家庭での注意点
チェリーアイの原因は完全には解明されていないため、予防する方法はありませんが、早期発見・早期治療が重要です。
チェリーアイを放置すると、最終的に第三眼瞼に存在する軟骨が変形することもあるため、ご家庭では普段から愛犬の目の状態を観察し、異常があればすぐに獣医師に相談してください。
まとめ
・チェリーアイは第三眼瞼腺が目から飛び出す病気です。
・1歳未満のコッカー・スパニエル、ペキニーズ、フレンチ・ブルドッグ、ビーグルなどに
頻発します。
・初期は違和感がある程度ですが、放置すると角膜炎や軟骨の変形に発展する可能性があります。
・治療はまず点眼薬で様子を見ますが、再発を繰り返す場合は整復手術を行います。
・チェリーアイを予防する方法はないため、日常的に愛犬の目を定期的にチェックすることが大切です。
横須賀・三浦・逗子・葉山エリアを中心に診療する動物病院
つだ動物病院