春の横須賀・三浦でワンちゃんとお散歩┃獣医師おすすめのコースと安全対策
こんにちは、横須賀市にある「つだ動物病院」院長の津田航です。
春は日差しが柔らかく、愛犬とのお散歩がより楽しくなる季節ですよね。横須賀・三浦エリアは、美しい自然と海の景色が魅力的で、愛犬と一緒にリフレッシュするのにぴったりな場所がたくさんあります。ただし、春は気温が安定しなかったり、花粉や虫の活動が活発化したりするため、気をつけたいポイントもいくつかあります。
この記事では、獣医師の視点から横須賀・三浦エリアのおすすめの散歩コースと、春のお散歩で注意したい安全対策についてご紹介します。
春の横須賀・三浦でおすすめのドッグウォーキングコース
ここからは、おすすめの散歩コースをご紹介します。いずれも駐車場やトイレなどの施設が整っているため、おでかけ気分でお散歩を満喫できます。
長井海の手公園ソレイユの丘
「ソレイユの丘」は、広大な公園に四季折々の花が咲き誇る人気スポットです。春にはチューリップやネモフィラが特に美しく、愛犬と一緒に彩り豊かな花畑を楽しめます。人が多い日中を避け、朝や夕方に訪れると、落ち着いて写真撮影や散歩を満喫できます。
◯ポイント
・花がたくさんあるため、SNS映えにも◎
・園内にはベンチや休憩スペースが充実しているので、長めの滞在にぴったり
・花が多いエリアなので、花粉症のワンちゃんは散歩後の拭き取りを忘れずに
■公式HP
https://soleil-park.jp/
■住所
神奈川県横須賀市長井4丁目
https://maps.app.goo.gl/82V1bHsvN9iDH2XS9
うみかぜ公園
海風を感じながらのお散歩が楽しめる「うみかぜ公園」。芝生の広場やドッグランがあり、愛犬を思い切り走らせるのにぴったりな場所です。夕日の美しさも抜群で、海に沈む光景を愛犬と一緒に眺めるのは最高の思い出になりますよ。
◯ポイント
・ドッグランを利用する場合は、予防接種の確認など利用ルールを守ることが大切
・海風が強い日もあるので、ワンちゃんが冷えないよう薄手の服を用意すると安心
・夕方以降は幻想的な景色が広がるので、写真撮影に最適な時間帯
■公式HP
https://www.kanagawaparks.com/umikaze/
■住所
神奈川県横須賀市平成町3-23
https://maps.app.goo.gl/82V1bHsvN9iDH2XS9
観音崎公園
自然豊かで落ち着いた「観音崎公園」。森林コースと海沿いの遊歩道が整備されており、愛犬と適度な運動を楽しむのにぴったりです。週末でも比較的静かで、ゆったりとした散歩をできるのがうれしいポイントです。
◯ポイント
・森林エリアではマダニなどの虫対策をしっかり行うと安心
・海沿いは風が心地よく、愛犬とリフレッシュするのに最適
・長めの散歩をするなら休憩タイミングを決めて、水分補給をこまめに
■公式HP
https://www.kanagawa-park.or.jp/kannonzaki/
■住所
神奈川県横須賀市鴨居4丁目1262
https://maps.app.goo.gl/Knc6y61Nrs1j5Kh79
城ヶ島公園
三浦半島の先端にある「城ヶ島公園」は、海が一望できる絶景が魅力です。海風に当たりながら灯台周辺を散歩すれば、日常の疲れも吹き飛ぶような爽快感を味わえます。
◯ポイント
・見晴らしのいい場所は足元が狭い所もあるので、リードをしっかり持って安全第一
・海風が強い日は、体が冷えやすいワンちゃんには薄手の上着があると便利
■公式HP
https://jogashima-park.jp/
■住所
神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
https://maps.app.goo.gl/kae6aoYrYbNFpnm99
春の散歩で気をつけたい3つのポイント
春は気温や環境が変わりやすい季節です。ここでは、愛犬の健康を守るために注意しておきたい点を3つ挙げます。
1. 花粉症対策
春はスギやイネの花粉が多く飛散するシーズンです。愛犬にも花粉症の症状(目のかゆみ・くしゃみ・鼻水など)が出ることがあります。
〈対策〉
・散歩後、濡れタオルで愛犬の体や顔を軽く拭く
・室内では空気清浄機を活用
・目の充血やかゆみが強い場合は、動物病院へ相談
関連記事:犬や猫にもある花粉症┃その症状と対策
2. 気温差による体調管理
春は朝晩と日中の気温差が大きく、特に小型犬や短毛種は冷えやすい場合があります。
〈対策〉
・朝晩の散歩では動きやすい服を着せる
・日中暑くなったらこまめに休憩をし、水分補給をする
・直射日光が強い日は日陰を選び、熱中症にも気をつける
3. マダニや蚊などの寄生虫対策
春になるとマダニや蚊が活発になり始める季節です。マダニは草むらに潜んで犬の皮膚に寄生し、病気を媒介します。蚊はフィラリア症の原因にもなります。
〈対策〉
・草むらを歩いた後は、特に顔や耳のまわり、足の付け根や脇の下をしっかりチェックする
・春先からフィラリア予防薬やマダニ対策の薬を始める
・ペット用の虫除けスプレーを使う
関連記事:しっかり予防すれば怖くない、犬や猫のフィラリア症
犬と猫のノミ・ダニ対策
愛犬との安全な散歩のために必要な持ち物
春の散歩を安心して楽しむためには、基本の持ち物に加えて、季節特有のアイテムや緊急時の備えが大切です。
〈基本の持ち物〉
散歩中に必要となるアイテムは、忘れずに準備しましょう。リードは事故を防ぐために必ず着用し、水分補給のためのボトルと携帯用の水皿も持参すると安心です。また、ウンチ袋はマナーとして必須のため、多めに用意しておくと万が一のときにも対応できます。タオルも持っていれば、足元の汚れを拭いたり、体温調整のために役立てたりすることができます。
〈春ならではの持ち物〉
春は花粉や紫外線、虫が増える季節です。特に蚊の対策にはペット専用の虫除けスプレーが有効です。また、花粉が多い日は、散歩時に愛犬に洋服を着せておくと、被毛への花粉付着をある程度抑えられます。
〈緊急時の対応グッズ〉
散歩中に思わぬケガやトラブルが発生することもあるため、万が一に備えて、ティッシュやガーゼなどの応急処置用品を用意しておくと安心です。また、遠出をする際には、事前に目的地周辺の動物病院の住所や連絡先を調べておくことで、緊急時にも落ち着いて対応することができます。
まとめ
・春ならではの花や海の魅力を満喫できる横須賀・三浦エリアは、愛犬との散歩にうってつけの場所です。
・混雑が少ない朝や夕方を中心に出かけると、愛犬ものびのび過ごせて写真映えも狙えます。
・花粉や虫、気温差など季節ならではの対策をしっかり行い、安全・快適な散歩を心がけましょう。
・見晴らしのいいスポットはリードを短めに持ち、転倒などの事故を予防しましょう。
・何か不安な症状や気になることがあったら、早めに動物病院へご相談ください。
横須賀・三浦・逗子・葉山エリアを中心に診療する動物病院
つだ動物病院